9:00~17:00(第2・4土曜、日祝定休)

Top工事ブログ電気の容量変更工事

電気の容量変更工事

こんにちは、セダー建設です。

みなさんは「単相2線式」とか「単相3線式」というのは聞いたことはありますか?
私は社長に教えてもらうまで、知らずに毎日電気を使っていました。

ブレーカー

おうちのお困りごとをお聞きするセダー建設では、電気のご相談をいただくこともありますので、ご紹介しますね。

よくいただくご質問が「電気を30Aからもっと大きくしたいのですが、できますか?」というものです。

はい、もちろん可能です。

但し、築40年とか古いおうちでは「単相2線式」というタイプのものがあって、例えば30Aから40Aにしたい場合は、電気を引き直さないといけない場合があるそうです。

例えば単相2線式の場合、100Vの電化製品につなげることはできても、ちょっと大きい200Vのエアコンにつなげる線が取れないことがあるそうです。
そんなときには、まずは「ちょっとブレーカー開けて、何本線があるか見ていただけますか?」というお願いをして、たいだいの目星をつけて現地調査に向かいます。

ブレーカーの見分け方

それで、必要な場合は電気を新たに引く工事を行って、容量変更を行います。

「単相2線式」「単相3線式」で必要な工事も変わってきます。
なかなか普段気にしないですし、しくみもよく分からないところだと思いますので、
・電気のアンペア上げたいな
・ここの部屋の電化製品を使うとブレーカーが落ちるのを何とかしたい
など、
お困りの際はお気軽にお声かけください♪

リフォームに関するご相談はお気軽に!

  • リフォームメニュー
  • ホームインスペクション・住宅診断
  • 再建築不可物件にはスケルトンリフォーム
  • ご相談・お問い合わせ
  • よくある質問
  • 注文住宅専門サイト
  • ダンススタジオサイト
  • ダンススタジオサイト
  • イベント情報
  • だんらん
  • スタッフ紹介
  • 会社概要
  • 採用情報 採用情報
  • 東京都大田区・世田谷区
    目黒区・品川区・港区

  • 出口の見える無料相談会
  • タカラスタンダード
  • トートー
  • リクシル